ナイトの様子と今後の見立て
- ダウ 44,401.93 (-0.54%)
- ナス 19,736.69 (-0.62%)
中国ヒャッハー
China’s Politburo: China Monetary Policy To Be Moderately Loose
— LiveSquawk (@LiveSquawk) 2024年12月9日
- Fiscal Policy To Be More Proactive Next Year
- Shifts Monetary Policy Stance For 1st Time Since 2011
- Fiscal Policy To Be More Proactive
- To Boost Consumption Forcefully
- Stabilise The Property, Stock Market
2011年以来の「積極的緩和(適度な)」発表で中国祭り開催となった模様です。
受けて、NVDA。
偶然かどうかわからずも、下げレーティングが事前に入ったAMDなどの輸出組は下落。
一方、当然ピンデュオデュオといった中国系小型は大幅上昇。
一番注目すべきは個人的にはヘルスケアかなと思います。
それはなぜか?
セクター別騰落率が2011年の相場再来を予測するかのような分かれ方になっているからです。
2011年といえば、
- ヘルスケア、生活必需品といったディフェンシブが大きく上昇
- 対してシクリカルは全滅
-
自動車 ▲18.31 銀行 ▲22.55 素材 ▲23.83 その他金融 ▲30.83
-
といった、経済停滞を象徴したような年でした。
特に、半導体&車の弱さは最近の傾向から言っても非常に近しいと感じるものがあります。
金融は強いですが。
ちなみに2011年の金融の弱さはまた別の理由があります。
欧州のリブソンリスクにより欧州国債を保有している金融関連が売られまくったのが原因です。
いずれにしても、米中貿易戦争が本格化すると輸出系はまぁ辛いのは想像に難くありません。
少なくとも今日はこの流れを意識した戦術で動くのがよいかなと感じます。
ちなみに個人的には2025年は辛めな年になる気がしておりますが、それはまた別の機会に。
最後に、ビットコインはようやく本格調整気味に。
対して原油、ゴールドのターン。(シリアどころではなくなってきたが)
なのですが、2011年再来感を感じてしまった今、コモディティは買っていいものかどうか。。
プラチナ昨日から狙ってたんですが、悩ましいところです。。!
株価に反応のあった(ありそうな)ニュース、開示
-
特になし
前日の立会見どころ
- 月曜らしく激しく寄り天、再び日経39,000割れ。
- からの怒涛のV字回復しながらも、後場にかけてまたマイテン。
- で、結局はちょいプラで終わる。
- なんか忘れていた、SQ週ってそういえばこんなんだった。。。!
- 対して、グロースは1日強い。マジか。
気になった銘柄
その他メモ、振り返り
- ユニ・チャームは全戻し、yutoriは取り付く島がない高値維持。いずれもノータッチ。
- コイン祭りに少しでも参加しようと入っておいたトリプルアイズが1日強くこれだけよかった。
監視中のテーマ
- 2024/07/05
- 日本の消費関連株、年後半高に期待広がる-33年ぶり賃上げ効果発現か - Bloomberg
- 2024/11/01 - AMAZON4Qガイダンス予想超え、年末ネタとしてこれも重要そう。
- 日本の消費関連株、年後半高に期待広がる-33年ぶり賃上げ効果発現か - Bloomberg
- 2024/07/24
-
太陽誘電、スマートフォン向け積層メタル系パワーインダクタを拡充 - 日本経済新聞
- エッジAIにおけるMLCC -> MCOILの流れを考察
- アトマイズに注目? -
- 2024/12/01 - 日本精鉱はこのネタ狙いだった、完全乗り遅れの形に。
-
- 2024/07/30
-
アングル:2030年には6億人が飢餓状態に、国連機関トップが警告 | ロイター
- 即効性はないと思うが、必ず近年で一番の話題になると見ている。
-
- 2024/09/03
-
温暖化ガス、削減未達企業に課徴金 対策促す 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
- ちょっと時間使って考えたい、直感的には三浦工業とか
-
- 2024/11/01
-
キャタピラー、利益が予想に届かず-通年売上高見通しを引き下げ - Bloomberg
- 年末警戒モード検討中。
-
- 2024/11/05
-
日銀利上げシナリオ、焦点は「時間的余裕」 31日決定会合 - 日本経済新聞
- 何気に年末ネタとして一番のネタはこれかもしれない。
- 12月利上げも焦点に。
-
- 2024/11/21
-
US Government Commission Pushes Manhattan Project-Style AI Initiative
- streamlining the permitting process for data centersってのは非常に興味を唆る。
- 土地利用規制、消防法などの緩和等、想像しやすいネタは色々想像できる。
-
- 2024/11/22