ナイトの様子と今後の見立て
- ダウ 42,635.20 (+0.25%)
- ナス 19,478.88 (-0.06%)
量子祭り、終了。
【速報】イオンQなど量子コンピューター関連が時間外取引で急落 「量子コンピューターの実現には15年必要」=エヌビディアCEO https://t.co/5r7RcCSkkb #moomoo証券
— 令和の平井銀二@ $JMIA53万株💰日本人最多保有者 (@NtWialNvGxnHaw0) 2025年1月8日
トレンド終了かな?
15年ならアフリカの $JMIA 方が早いでしょ🤭 pic.twitter.com/ZTUbmRmrJU
「いつものこと」という意見が散見されますが、そう思いながらも今回はいよいよ感あっただけに残念です。
まぁその時点でバイアスかかっているのかもしれません。
注目されまくっていたフィックスターズのPTSもひどいことに。
もしもS安付近まできてくれるようなら、インしたいところ。
自分の見立ては量子よりもこっち側にあったので、下落は喜ばしいところです。
流石にこの水準まで来てくれるのは厳しい気がしますが。
フツーに来期の数字良いフィックスターズ
— でぃーち@株 (@deach_stock) 2024年11月13日
量子なんて今はどうでもいい。 pic.twitter.com/qfhudfYbr4
さておき、米は元気がないものの、下げ幅もイマイチでどうしたらいいかよくわかりません。
大きく下げてくれるようなら買いたかったのですが。
ジリジリ下げているだけに気持ち悪いです。
上か下かだとここは下に張るべき局面だと思わざるを得ないですが、どうにも決心しきれない感覚です。
敢えて言うなら、今日半導体が下げるようであれば下に張ってみようかなと思います。
アメリカの時差が1日遅れでくるのが最近のトレンドですし、8日の大幅下落の余波が来るようであれば下に妙味があるかなと。
ただし、今日はファストリの決算があるので、下手に入るとやられます。
最終的には日経の三角保ち合い次第かなと。
SQ後にトレンドが出るでしょうから、そこから勝負する形でも全然いいかなと思います。
様子見しながら勝負できるところはしてみたいと思います!
株価に反応のあった(ありそうな)ニュース、開示
- 特になし
前日の立会見どころ
- ナスダックの下落が無かったかのような半導体の底堅さ。
- 200Aなどもプラスで引けており、今後の動きが注目される。
- ドヤってすいませんでした😭www
- 一方で保険や金融、不動産といったリスク商品系の下げが酷く、PFでも不動産のシェアが大きくなっているため、後場の下げ方はなかなかに痛手だった。
- 原因は「金利高すぎ」に謎反応したか?
- ちょっとロジック的には整理しきれない。
- あとは、感染症関連。
- 川本産業の上げ
- インバウンド系の下げ
- コロナで見た光景がそのまんま。タウンズはやはり正解だった模様。
気になった銘柄
その他メモ、振り返り
- マニーの決算はお世辞にもいいとは思えないが悪すぎるとも思えず。
- 明らかに円安恩恵があった分、下げると予測。
- 低調の主要因が中国向けのデンタルセグメントであることも印象が悪い。
監視中のテーマ
- 2024/07/24
- 2024/07/30
-
アングル:2030年には6億人が飢餓状態に、国連機関トップが警告 | ロイター
- 即効性はないと思うが、必ず近年で一番の話題になると見ている。
-
- 2024/11/21
-
US Government Commission Pushes Manhattan Project-Style AI Initiative
- streamlining the permitting process for data centersってのは非常に興味を唆る。
- 土地利用規制、消防法などの緩和等、想像しやすいネタは色々想像できる。
-
- 2024/11/22
- 2024/12/20
-
マスク氏が米つなぎ予算に反対表明、下院議長は苦境に-期限迫る - Bloomberg
- 来年の警戒ネタとして監視。
-
- 2024/12/20
- 2024/12/24
- Blue hydrogen investment will surge in US in 2025 as green H2 opportunities shrink, says analyst | Hydrogen Insight
- 来年のエネルギー投資はほぼ間違いないはずで、トランプの政策次第。覚えておきたい。
- Blue hydrogen investment will surge in US in 2025 as green H2 opportunities shrink, says analyst | Hydrogen Insight
- 2025/01/07
-
キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」悲鳴 6日にまとまった雨も農水省「当面今の状況続く見通し」 - ライブドアニュース
- AFCとか明らかにこの流れを受けての上昇だと思われる。
-