アメリカ(先物ナイト、為替)
- ダウ 37,082.00 (-1.27%)
- ナス 14,777.94 (-1.50%)
4:30ごろからアメリカが急落。
為替も少しだけ引っ張られたように見えますが、ほぼ平常運転のため、単にダウナスに大きい利確が入ったことがきっかけで崩れ出すきっかけとなったと思われます。
これで、超高値圏からの包み陰線となってしまい、天井サインの可能性は十分にあると思われる。
なんならこういう逆指標のトレンドみたいな方も買い宣言してるのが流石の精度です。
私はこの想定をもとに戦略を組んでトレードしていきます。今は買いでいく。 https://t.co/7UAcmdoogb
— トレーダーなお (@atarimaenohibi) 2023年12月20日
まぁ私自身も昨日の日記で「こういう時のアメリカはそうそう簡単に落ちてくれるとは思わない」などと書いてしまっているのは事実なので、人様のことをどうこういう資格はないんですが。
それはさておき、簡単に落ちないアメリカが落ちかかってる以上、今日すぐに押し目買いとして買うにはリスクが高すぎるなと。
少なくとも、今夜のアメリカは不安が蔓延して続落する可能性の方が高いと感じるので、アホみたいに日経が下げない限りは戻り売り一択で見てみたいです。
アメリカがすぐに戻せるならまた買えばいいだけだとは思いますが、フツーに考えれば、この利確って外人がクリスマス休暇に入るから手仕舞っていると考えるのが一番自然な気がします。
このまま下げてくれた方が来年がやりやすいなと思いますし、今日は外出があるので、焦らずに下げを狙っていきたいと思います。
株価に反応のあった(ありそうな)ニュース、開示
-
特になし
本日の立会所感
- ランキングには昨日同様グロース&スタンダードが並ぶが、グロース指数は平均線にぶつかったところで失速し、後場からは下げが目立った
- ただし全体的には堅調で、あまり押している銘柄は見られない
- 監視銘柄の中では南海化学が平均線を割って高値圏から墜落した
気になった銘柄
- 日本製鋼所(5631)
- 岡野バルブの上方修正を受けて、BWRの文脈で考えればここはワンチャンはありそうだが
- チャートも上に行きたがっており妙味あり
- 木村化工機(6378)
- こっちは単純にチャートが面白そう&原発ってだけ
- パルマ(3461)
-
https://tdnet-pdf.kabutan.jp/20231220/140120231219505468.pdf
- 今日の材料の中では格別に面白いと思う
- 会社自体は4期連続で下方修正しているゴミ会社としか言いようがない。。
- が、社長交代からの一発目IRがこの内容とはなかなかの気合いを感じる
-
その他メモ、振り返り
- TOPPANが高値ブレイク、レーティングきっかけの寄り高値なので押しを狙っていきたい
監視中のテーマ
- 2023/10/02
- アルミ内需低迷、割増金24%安 10〜12月3期ぶり下落 - 日本経済新聞
- 2023/11/29 - UACJが本日高値更新
- アルミ内需低迷、割増金24%安 10〜12月3期ぶり下落 - 日本経済新聞
- 2023/10/18
- 2023/11/14
- ボーイング、エミレーツ航空から大型受注獲得-520億ドル相当 - Bloomberg
- 2023/11/16 - 機械受注統計にて航空機受注の景況を確認
- 2023/11/21 - レーティングパワー注入で5%上昇、追い風来るか
-
$BA
— *Walter Bloomberg (@DeItaone) 2023年11月20日
🔸 BOEING SHARES GAIN 3% AFTER DEUTSCHE BANK UPGRADES TO BUY
-
- 2023/11/27 - 関連株に若干の弱気転換傾向あり、中国肺炎報道の煽りと考えるのが妥当か
- 2023/12/16 - 10月機械受注で航空機の受注増を確認
- ボーイング、エミレーツ航空から大型受注獲得-520億ドル相当 - Bloomberg
- 2023/11/20
- 2023/11/27
- TOPPAN、半導体基板などに600億円 生成AIで需要 - 日本経済新聞
- パッケージ基盤しばらく追うためにメモ
- 2023/12/07 - これだけの材料ではないが、TOPPANフルブレイク
- TOPPAN、半導体基板などに600億円 生成AIで需要 - 日本経済新聞
- 2023/12/06
- 食品流通悩ます冷蔵倉庫不足の足音 築40年超が3割に - 日本経済新聞
- とりあえずもう少し監視継続
- 食品流通悩ます冷蔵倉庫不足の足音 築40年超が3割に - 日本経済新聞