ナイトの様子と今後の見立て
- ダウ 43,828.06 (-0.20%)
- ナス 19,926.72 (+0.12%)
materialが見つかりませんでしたが、Infrastractureが1,935 -> 5,798($1MM)、まさに規格外の成長。
象徴的なのが、NVDAが下がってAVGOは爆上げしたことですね。
少々、拡大解釈であることを承知で書かせていただくと、「AIのネットワーキング化」のターニングポイントという見方も出来なくはないかなと感じます。
例えば、密かに注目しているこういったアライアンスの関連に、いよいよ注目が集まってくるのかもしれません。
この記事がよくまとまっているなと感じます。
要するに、「遠くのクラウドではなく、あなたのすぐそこにある基地局レベルがAIの計算してくれればすごくね??」ってくらいのイメージで問題ないと思います。
それらを可能にしてくれるのは、まさにブロードコムが提供しているネットワーキングアーキテクチャ、通信機器向け半導体に他なりません。
NVIDIAと真逆とは言いませんが(むしろどっちも必要)、円の中心にだけ注目されていたものが、外郭に焦点が集まってくるようなイメージが個人的にはしっくりきます。
例えば、なかなか話題になりきらない、スマホによるエッジAIなんかは一番わかりやすく恩恵を享受できますよね。
スマホにAI機能を100%持たせるのは現状は無理です。
物理的に無理です。
もしも可能なら、どでかいデータセンターやら冷却技術やらは一才必要なくなります。
だからこそ、AIに必要な技術をエッジングして持たせて、大部分の機能は中央に持たせる構想だったわけです。
が、そうなると距離の問題が出てきます。
自動運転のような秒単位で緻密な計算判断を必須とする分野には距離による遅延は致命的です。
といったように、今までなかなか可能になりきらなかったことが可能になる。
そんな期待をヒートマップが語っているような気がしたという話でした。
さて、すっかりワクワクしてAI-RANのことを再調査してしまい、金曜IRのチェックがおなざりになってしまいました(AM 5:00)
せっかくここまでワクワクしてしまいましたので、今日は気になるネタをサラッと見つつ、AI-RANの可能性を探っていければと思います!
株価に反応のあった(ありそうな)ニュース、開示
-
特になし
前日の立会見どころ
- 寄りから大きめにGD、大型はもちろん、小型にも窓を開けて始まる銘柄が散見される。
- 寄りからもジワジワと売られる、12月限SQ値は納得の39,434.85。
- 前場はほぼSQ値を追う様に下げ続け、昼前にリバ開始。
- 故に何気にやりやすい日だった。
- PFも不動産を撤退させられた以外はほぼ無傷。不動産は改めて利上げを気にし出した動きと見える。
- 紙は王子HDの鬼自社株によるもの。
気になった銘柄
- 三菱商事(8058)
- ぼちぼちだと思うんだが。
- PRTIMES(3922)
- 初配=無双が最近のトレンド、2Qはパッとしなかったのが玉に瑕だが。
- テイクアンドギブニーズ(4331)
- ずーっと下に刺してるけど全く押さない。
- 丹青社の決算見て裏取れた感あるのでちょっと入っておくかも。
その他メモ、振り返り
- くら寿司は結局安値を割ることになった。やはりこういった身近な企業の優待廃止は相当に重い。
- が、ゆっくりと監視する価値はあるだろう。
- リッジアイが凄すぎてとりあえずドヤりたい。
- 半分はドヤりたいだけだが、グロースの決算がなんだか軒並みいい気がしている。GAテクノロジーなど、グロースらしい動きをしながらもすぐに評価が入っているのは気のせいだろうか。
-
□Ridge-i(5572) - FY2024.4Q
— でぃーち@株 (@deach_stock) 2024年9月11日
pluszero以下同文と言いたいところだがこっちは利益率上がってるし全然良く見える。
来期も強気だし何が気に食わんの?
流動負債増えてるのが気に食わんの?
EPS低下してる理由も前向きな理由だし問題ないと思うが。
ホルダーが一番の問題そうなのでPTSは怖い。 pic.twitter.com/UK2BSw8PeI
監視中のテーマ
- 2024/07/05
- 日本の消費関連株、年後半高に期待広がる-33年ぶり賃上げ効果発現か - Bloomberg
- 2024/11/01 - AMAZON4Qガイダンス予想超え、年末ネタとしてこれも重要そう。
- 日本の消費関連株、年後半高に期待広がる-33年ぶり賃上げ効果発現か - Bloomberg
- 2024/07/24
-
太陽誘電、スマートフォン向け積層メタル系パワーインダクタを拡充 - 日本経済新聞
- エッジAIにおけるMLCC -> MCOILの流れを考察
- アトマイズに注目? -
- 2024/12/01 - 日本精鉱はこのネタ狙いだった、完全乗り遅れの形に。
-
- 2024/07/30
-
アングル:2030年には6億人が飢餓状態に、国連機関トップが警告 | ロイター
- 即効性はないと思うが、必ず近年で一番の話題になると見ている。
-
- 2024/09/03
-
温暖化ガス、削減未達企業に課徴金 対策促す 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
- ちょっと時間使って考えたい、直感的には三浦工業とか
-
- 2024/11/01
-
キャタピラー、利益が予想に届かず-通年売上高見通しを引き下げ - Bloomberg
- 年末警戒モード検討中。
-
- 2024/11/05
-
日銀利上げシナリオ、焦点は「時間的余裕」 31日決定会合 - 日本経済新聞
- 何気に年末ネタとして一番のネタはこれかもしれない。
- 12月利上げも焦点に。
-
- 2024/11/21
-
US Government Commission Pushes Manhattan Project-Style AI Initiative
- streamlining the permitting process for data centersってのは非常に興味を唆る。
- 土地利用規制、消防法などの緩和等、想像しやすいネタは色々想像できる。
-
- 2024/11/22